無印 エッセンシャルオイル 組み合わせ

無印良品のエッセンシャルオイルは、比較的お手頃な価格で販売されているので、気軽にアロマオイルを組み合わせてブレンドし楽しみたい人にオススメです。

香りは定番で使いやすい物を中心に展開されています。
今回はアロマオイルの組み合わせ方やその使い方に焦点を当ててみました。

オススメのブレンド方法、肌質に合うお風呂での楽しみ方や手作りコスメなどをご紹介します。






無印良品のエッセンシャルオイルの組み合わせ方は?おすすめのブレンドは?

無印良品にはエッセンシャルオイルがたくさんありますよね。初めからブレンドされているブレンドオイルも販売されていますが、自分の好みで組み合わせることも可能です。
コツを掴めば簡単にできるので、オススメのブレンド方法をご紹介します。

無印良品エッセンシャルオイルのおすすめの組み合わせ方

先日無印良品のお店に行くと、エッセンシャルオイルのコーナーに「ブレンドのレシピ」が書かれた紙が置かれていました。

無印良品 アロマブレンドレシピ

無印良品にあるエッセンシャルオイルを使ってできるブレンドの一覧です。香りの系統で大きく4つに分かれ、そこから気分に合わせて選んで行く感じですね。

とてもわかりやすいです。

1. フローラルな香りの「組み合わせブレンド・レシピ」とは

たとえば「フローラル系」ですが

フローラル
甘めのやさしい香り
ベースブレンドオイルは
+ ブレンド 1 + ブレンド 2
ラベンダー&ベルガモット

アロマ効果:リラックス
やさしい香りでリラックスしたい

ラベンダー
+ オレンジ
はなやかなブーケのイメージ
+ ゼラニウム
さらに華やかな香りを加えたい
+ グレープフルーツ
サッパリした香りを加えたい
+ ティートリー
野に咲く素朴な花のイメージ
+ レモン
さらにスッキリした香りにしたい
+ ひのき
落ち着いた香りを加えたい
ゼラニウム&オレンジ

アロマ効果:リフレッシュ
すっきりした香りで気分を引き締めたい

ゼラニウム
+ ラベンダー
大人っぽく落ち着いた花のイメージ
+ ティートリー
さらに落ち着いた香りにしたい
+ ペパーミント
スッキリした香りを加えたい
+ グレープフルーツ
可憐で清楚な花のイメージ
+ ペパーミント
さらにさわやかな感じにしたい
+ ベルガモット
やさしい香りを加えたい
イランイラン&ラベンダー

アロマ効果:クリア
甘い香りで気分を明るくしたい

イランイラン
+ オレンジ
濃厚で華やかな花のイメージ
+ ベルガモット
さらに華やかな香りにしたい
+ ひのき
サッパリした香りを加えたい
+ ゼラニウム
繊細なやさしい花のイメージ
+ ティートリー
さらにやさしい香りにしたい
+ レモン
スッキリした香りを加えたい

上記の表の冒頭では「ベースオイルからブレンドオイルを使用」していますね。
もちろん「ラベンダーとベルガモット」を自分でブレンドしてもOKです。

ラベンダーとベルガモットのブレンドでも華やかな香りで良いですよ。

チカさん

自分でブレンドするのであれば「2、3種類が無難なところです。あまりブレンドし過ぎるとよくわからない香りが出来上がったりするので。」注意しましょう。

でもこのレシピを参考にすると、アロマオイル最大4種類の香りブレンドができるのでとても参考になります。上手にブレンドするとより香りに厚みが出て深い香りになりますからね。


「組み合わせブレンド・レシピ」は:

「好きな香り ○○系ベースブレンド➡ +ブレンド1➡ +ブレンド2」
となっています。


私が行った無印良品のお店にはこのすべてのブレンドオイルのテスターが置かれていたんです。
ブレンドNOというのはどのテスターがどの香りかを示していたんですよ。

これだけテスターを置いてくれるととてもうれしいですね。

私はフローラル系が好きなので、自分で選ぶとどうしてもフローラル系になってしまうのですが、テスターがあると、他の香りも試すことができるので新たな発見もあります。

2. ハーバルな香りの「組み合わせブレンド・レシピ」とは

好みの香りというのはその時の体調や気分によっても左右されます。その日は意外にも「ハーバル系」がしっくりきました。

心が落ち着くような香りで、ヒノキとかローズマリーがいいなあと。

ハーバル
落ち着いた気分になる香り
ベースブレンドオイルは
+ ブレンド 1 + ブレンド 2
ティートリー&ベルガモット

アロマ効果:リラックス
やさしいハーブの香りリラックスしたい

ベルガモット



+ ユーカリ
ハーバルシトラスのさわやかな香り
+ オレンジ
さらにさわやかな香りを加えたい
+ ラベンダー
さらにやさしい香りにしたい
+ ゼラニウム
ハーバルフローラルなあたたかいイメージ
+ オレンジ
さらにあたたかみのある香りにしたい
+ ローズマリー
すっきりした香りを加えたい
ひのき&ラベンダー

アロマ効果:リフレッシュ
さわやかなハーブの香りですっきり

ラベンダー
+ ティートリー
なつかしさ漂う和のイメージ
+ ペパーミント
さらにさわやかな香りにしたい
+ オレンジ
あたたかい香りを加えたい
+ ローズマリー
薬草園のハーブのイメージ
+ ユーカリ
さらにハーブ調の香りを加えたい
+ レモン
すっきりした香りを加えたい
ローズマリー&レモン

アロマ効果:クリア
すっきりしたハーブの香りで気分を変えたい

ローズマリー
+ オレンジ
さわやかなハーブ&シトラスのイメージ
+ グレープフルーツ
さらにシトラスな香りを加えたい
+ ラベンダー
やさしい香りを加えたい
+ ユーカリ
森の香り漂うイメージ
+ ペパーミント
スパイシーな香りを加えたい
+ ひのき
やさしい和の香りを加えたい

行ってみるだけでも色んな香りが楽しめて楽しいのでぜひ行ってみてくださいね。

無印良品でアロマオイル・ブレンドの組み合わせ その他も見る

ミント&クリア系の香りのレシピ

ミント&クリア
みずみずしくクールな香り
ベースブレンドオイルは
+ ブレンド 1 + ブレンド 2
ユーカリ&オレンジ

アロマ効果:リラックス
すっきりした香りでゆったりしたい

+ ゆず
朝の澄んだ空気のイメージ
+ ローズマリー
さらにクリアな香りにしたい
+ ラベンダー
甘い香りを加えたい
+ ひのき
すがすがしい森林のイメージ
+ ペパーミント
さらに森林浴の香りにしたい
+ ティートリー
やさしい香りを加えたい
ローズマリー&グレープフルーツ

アロマ効果:リフレッシュ
みずみずしい香りでリフレッシュしたい

+ レモン
シトラスミントのさっぱりした香り
+ オレンジ
さらにフレッシュな香りにしたい
+ レモングラス
シャープな香りを加えたい
+ ラベンダー
ハーバルフローラルのすっきりしたイメージ
+ ペパーミント
さらにシャープな香りにしたい
+ ひのき
やさしい香りを加えたい
ペパーミント&ラベンダー

アロマ効果:クリア
パワフルでクールな香りでシャキっとしたい

+ ユーカリ
爽快感にあふれる目の覚めるイメージ
+ グレープフルーツ
さらに爽快感のある香りにしたい
+ ベルガモット
やさしい香りを加えたい
+ レモン
ハーバルミントのすっきりしたイメージ
+ ティートリー
さらにすっきりした香りにしたい
+ オレンジ
落ち着く香りを加えたい

シトラス系の香りのレシピ

シトラス
さわやかで元気になる香り
ベースブレンドオイルは
+ ブレンド 1 + ブレンド 2
オレンジ&ラベンダー

アロマ効果:リラックス
甘みのある香りでなごみたい

+ ゆず
ほっこり温かなミカンのイメージ
+ ベルガモット
さらになごめる香りにまとめたい
+ レモン
スッキリとした香りを加えたい
+ ゼラニウム
落ち着いた柑橘の香りのイメージ
+ ベルガモット
さらに落ち着いた香りにしたい
+ グレープフルーツ
すっきりした香りを加えたい
グレープフルーツ&レモン

アロマ効果:リフレッシュ
酸味のある香りですっきりしたい

+ オレンジ
搾りたてのさわやかな柑橘のイメージ
+ ペパーミント
さらにスッキリした香りにしたい
+ ゆず
やさしい香りを加えたい
+ ティートリー
シャープな酸味のある柑橘のイメージ
+ ユーカリ
さらにシャープな香りにしたい
+ ベルガモット
やさしい香りを加えたい
レモングラス&ベルガモット

アロマ効果:クリア
柑橘系の香りで元気に過ごしたい

+ ティートリー
シトラスハーブの薬草のイメージ
+ グレープフルーツ
さらにしいトラス調の香りにしたい
+ ゼラニウム
やさしい香りを加えたい
+ レモン
レモンのすがすがしいイメージにしたい
+ ユーカリ
さらにすがすがしい香りにしたい
+ ペパーミント
シャープな香りを加えたい

私のおすすめオリジナルの組み合わせブレンドは?

キャリアオイルのブレンドレシピ

私の場合には「ラベンダーとゼラニウム」は欠かしません。
もう一つはその時の気分で「フランキンセンスやオレンジ、イランイラン、ベルガモット」などします。

チカさん

やはり「フローラル系や柑橘類」は使いやすいです。
これをベースとしてブレンドをしているのです。

あとブレンドするオイルで「すっきり感」を出したい時用に「ペパーミント、ティートゥリー、ユーカリ」から一つ選ぶようにしています。

これらは単独では使いにくいですし、それほど多く使用する香りではないので、かぶって買わないようにしています。
このくくりには「ローズマリーやレモン、クラリセージ」も入ります。

ウッディ系の香りはときどき欲しくなります。
「ローズウッドやシダーウッド、ヒノキ」などの中からひとつあってもいいですね。

では、私のオススメのブレンド方法のご紹介です。

1. 私のオススメのブレンド方法 その1

先ほど無印良品のブレンドレシピを載せましたが、これは、とても使いやすい香りの物を使っているものばかりです。

無印良品には他にも香りがあるので、レシピに載っていなかった香りでご紹介しましょう。

シダーウッドはウッディで重厚感のある香りはブレンドの香りをまとめる役割をします。
少しブレンドするだけで香りの印象がとても変わりますよ。


ポイント!:

  • ラベンダー2滴+ゼラニウム1滴+シダーウッド1滴
  • ベルガモット2滴+ペパーミント1滴+シダーウッド1滴

というようにほんの少しプラスするのがポイントです。

2. 私のオススメのブレンド方法 その2

イランイランはあまり聞き馴染みがないかもしれませんが花の香りです。
南国を思わせるような甘い花の香りがします。


ポイント!:

  • イランイラン2滴+グレープフルーツ2滴
  • イランイラン2滴+ベルガモット2滴

少し苦味のある柑橘系とよく合います。

3. 組み合わせするエッセンシャルオイルの取り扱い方と期限

エッセンシャルオイルには使用期限があります。
未開封の場合には製造から5年、開封後は1年、酸化の早い柑橘系は半年が目安になります。

芳香浴で使用する場合にはそれほど多くのエッセンシャルオイルを使用しません。
なので、ブレンド用にとたくさん手元に置いておくと使いきれないまま期限がきて香りが落ちてしまうということにもなりかねません。


ポイント!:

エッセンシャルオイルを購入するポイントは「ブレンド用に購入する香りは似た香りを何個も買わないようにする」ことです。


ベースになるお気に入りの香りは購入して3種類ぐらい購入してもOKです。





無印良品のエッセンシャルオイルの使い方!ブレンドしたアロマオイルのおすすめ使用法

無印良品に限らずですが、エッセンシャルオイルの使い方といえば「芳香浴・マッサージ・アロマバス」などが定番です。
心身ともに癒したいときに香りを楽しむ目的で使われることが多いですが、実は「スキンケア用のコスメ」を作ったり「掃除」にも使えるんですよ。

無印良品 うるおい アロマディフューザー

エッセンシャルオイルを組み合わせて作ったブレンドオイルを使うにはどのような使い方があるのでしょうか?
代表的なものから順にお教えいたしまます。また、使う方の注意点や方法についてもご説明しています。

基本の楽しみ方は芳香浴

エッセンシャルオイルの楽しみ方と言えば、一番に掲げる使い方として「芳香浴」ですね。
私も大好きで、お部屋ではほぼ毎日行っています。

芳香浴をするには「アロマポットを使ったりデフューザー」を使ったりしますが、私の一押しは「超音波ディフューザー」です。

愛用しているのは「無印良品の超音波ディフューザー」です。

超音波うるおいディフューザー

長年愛用していて、今大活躍中のコレは2代目です。

もう一つ小さいサイズの超音波ディフューザーもあります。

超音波ディフューザー

こちらは小型なので、主に寝室で使っています。

超音波ディフューザーは水をミストにして香りを拡散するという機械で、火も熱も使わず安心して利用できる上に、香りの拡散力も高いので芳香浴を楽しむにはとてもオススメの使い方です。

使い方も簡単です。
まずタンクに水を入れて、エッセンシャルオイルを数滴垂らします。

アロマオイル入れる

カバーを戻してMISTボタンを押すだけです。

電源を押す

これだけですぐにエッセンシャルオイルの香りは拡散しはじめます。

今回使用したのは「無印良品のラベンダー」です。
ラベンダーはエッセンシャルオイルの中でも代表的で、最もよく使われている香りのひとつです。

優しいフローラルな香りは親しみやすく、とても人気の高い定番商品なんです。

無印良品のエッセンシャルオイルが選ばれる理由

無印良品のエッセンシャルオイルが選ばれる理由には「価格がお手頃」というのがあると思います。
例えば「無印良品のラベンダーは10mlで1400円」です。

同じような価格帯としてよく比較される「生活の木の場合だと10mlで2160円」です。
「ニールズヤードレメディーズだと10mlで2200円」です。

もちろんメーカーによって産地や抽出部位、抽出方法などが違うので全く同じものをこの値段で販売しているというわけではありませんが、とても貴重なエッセンシャルオイルを低価格で販売している無印良品は「すごいなぁ」と思います。

それでは、次に「お風呂での使い方」「エッセンシャルオイルで作ったコスメでスキンケア」をする使い方をお教えいたします。







無印良品のエッセンシャルオイルでお肌に合ったお風呂やコスメを楽しむ使い方

エッセンシャルオイルの楽しみ方と言えば「アロマバス」もありますね。
良い香りに包まれてゆっくりお風呂に入ったら心も体も癒されます。ここではアロマバスの方法や肌質に合うエッセンシャルオイルをご紹介します。

エッセンシャルオイル 使い方 掃除 洗濯

エッセンシャルオイルを直接お風呂に入れるのはNG

アロマバスをしようと「エッセンシャルオイルを直接お湯船に入れるのはNG」です。
アロマバスの方法として「湯船に直接数的垂らす」という説明をしている情報もありますが、実はこれは正しくありません。

エッセンシャルオイルのことを少しでも知っていればわかることだと思いますが「エッセンシャルオイルは水と混ざり合いません。」もちろんお湯とも混ざりませんよ。

注意:水に油を垂らすとどうなる?
例えば洗面器に水を入れて、そこに油を数的垂らすとどうなるでしょうか?
油は表面に浮きますよね。

そこに手を付けて引き上げるとどうなると思いますか?
表面に浮いていた油が手にベターっと付きます。

お風呂の湯船にエッセンシャルオイルを直接垂らすとこれと同じようなことが起きるのです。

チカさん

アロマバスをした後に肌が「赤くなったり・ピリピリ感が出たり・かゆみがあったり」する場合にはエッセンシャルオイルが直接肌についてしまったことが原因の可能性が高いです。

アロマオイルをお風呂のお湯になじませる方法と肌質に合ったエッセンシャルオイルを選ぼう

エッセンシャルオイル 使い方 お風呂

1. アロマオイルをお風呂のお湯になじませる方法

エッセンシャルオイルはとても濃度の濃いもので「肌につけるときには1%以下に希釈しなければいけない」のです。
お風呂に直接垂らしてしまうと混ざりあわなかったエッセンシャルオイルが直接肌に触れてしまいます。


エッセンシャルオイルをお風呂に入れる方法:

  • 無水エタノールかグリセリン 5ml
  • エッセンシャルオイル 3~5滴

アロマバスをする場合には「無水エタノールかグリセリン5ml」と「エッセンシャルオイル3~5滴を」混ぜ合わせてからお風呂の湯船に入れるようにしましょう。

無水エタノールやグリセリンは、エッセンシャルオイルと水が混ざり合うようにしてくれます。

2. 肌質に合うエッセンシャルオイルを選ぼう

エッセンシャルオイルは「好きな香りで選ぶのも良い」ですし「効能で選ぶ」のもオススメな使い方です。

ただ「グレープフルーツやオレンジ、ゆず、ティートゥリー、レモングラス」などは皮膚刺激が強いので注意が必要です。

使用する場合には「1滴など少量」にして、使用中「ピリピリ感や赤み」が出れば使用はやめるようにしましょう。


ポイント!:肌質に合った「エッセンシャルオイル」を選ぶ選び方

  • 普通肌
    カモミール・ローマン、ラベンダー、ゼラニウム、ネロリ、フランキンセンス、ローズオットーなど
  • 乾燥肌
    カモミール・ローマン、ベンゾイン、サンダルウッド、ネロリなど
  • 敏感肌
    カモミール・ローマン、ネロリ、ラベンダー、ゼラニウム、ローズオットーなど
  • 脂性肌の方
    イランイラン、サイプレス、ジュニパー、ローズマリー、ネロリなど

アロマバスをする場合でももちろんオイルの組み合わせは使い方としてOKです。
上に挙げた肌質別のオイルをベースに選んで好きな香りをブレンドするといいですね。

3. 肌質別のオイルをベースに選んで好きな香りをブレンドする組み合わせ

上に挙げたエッセンシャルオイルだけのブレンド、例えばラベンダーとゼラニウムや、カモミールとネロリなどもOKです。


「ブレンドする組み合わせ」

  • リラックスしたいときには
    ローズウッドやシダーウッド、ヒノキなどウッディ系のオイルを1滴混ぜるといいですよ。
  • 元気を出したいときには
    オレンジやレモンなどがオススメですが、肌の刺激が強く、光毒性もあるので、朝風呂には避けましょうね。使用する場合には1滴にしましょう。
  • スッキリしたいときには
    ペパーミントやユーカリがオススメです。こちらも肌刺激が強いので1滴ブレンドする程度にしましょうね。

4. アロマバスでのおすすめ入浴法

エッセンシャルオイルはお好きなものを2から5滴程度を無水エタノールかグリセリン5mlに入れよく混ぜてからお風呂に入れましょう。

リラックスしたい場合には、お風呂の温度は38度程度のぬるめのお湯でみぞおちの辺までためて20分程度ゆっくりと浸かります。

肩が寒い場合にはバスタオルを掛けましょう。ゆっくりと温まることで体の芯から温めることができます。

リフレッシュしたい場合には、お風呂の温度は40度から42度の熱めのお湯で肩まで浸かりましょう。
仕事前や勉強前、朝風呂にオススメです。





エッセンシャルオイルで手作りコスメでスキンケアができる!

エッセンシャルオイルを使って手作りのコスメ作ってスキンケアができます。
「手作りのコスメでスキンケアができる!」というととても難しそうに思えますが、実は材料を混ぜるだけなのでとても簡単な使い方なんです。

チカさん

クリームやリップなども作れますが、1番簡単なのは化粧水です。

私もここ数年化粧水は手作りをして使っています。
基本的には好きな香りで作っていますが、肌の状態に合わせて香りを選んだりすることも可能です。

とても香りがいいし、何より低コストで作れるところがポイントです。


エッセンシャルオイルで化粧水作り!必要な材料は:

  1. 好きなエッセンシャルオイル、1から3滴
  2. 無水エタノール(グリセリン)、5ml
  3. 精製水(ミネラルウォーター)、45ml

①ボトルに無水エタノールとエッセンシャルオイルを入れて混ぜます。

エタノールとエッセンシャルオイル

②精製水を入れて振り混ぜたら完成です。

エッセンシャルオイル化粧水

無水エタノールを入れるのはエッセンシャルオイルを水と混ぜ合わせるためです。
水にエッセンシャルオイルを垂らすだけだとどんなに混ぜても混ざりあわないので必ず入れるようにしてくださいね。

ちなみにグリセリンでもOKです。
グリセリンを使うと保湿効果がアップするそうなので、乾燥が気になる方はグリセリンを使ってみてくださいね。

水は精製水かミネラルウォーターを使います。
肌に付けるものなので、水道水は使わない方が良いと思います。ミネラルウォーターは軟水が向いているそうですよ。

市販の化粧水にエッセンシャルオイルを入れてもいいの?

チカさん

ときどき「市販の化粧水にエッセンシャルオイルを入れたい」という意見も耳にします。
問題ないという意見もありますが、私はこれには反対派です。

市販の化粧水の成分って知っていますか?
ボトルの裏を見ると必ず成分が載っているので見てみてください。

色んなカタカナの文字が並んでいませんか?
私はそういうのに詳しくないので、どんな物なのかはわかりませんが、とにかく色々な物が入っているということはわかります。

これにエッセンシャルオイルを入れることでこれらの成分に何か変化が起きたりしないのか、エッセンシャルオイル自体に何か変化が起きないのかなど、わからないので不安になります。

それに化粧水ってニオイがしますよね。
無香料と言えど、何かしら匂いはあります。そこにエッセンシャルオイルが加わえても純粋にエッセンシャルオイルの良い香りにはならないと思うんです。

なので、エッセンシャルオイルを使った化粧水を作るのであればぜひ精製水かミネラルウォーターで作ってみてくださいね。

注意:
オレンジやグレープフルーツなど柑橘系のエッセンシャルオイルには「光毒性」があるものがあります。
塗布後、紫外線を浴びるとシミの原因になるとされているので、化粧水を作る場合には光毒性はないか調べてから使いましょう。

そして手作りの化粧水は防腐剤なども入っていないので冷蔵庫で保管して2週間以内に使い切るようにしましょう。

まとめ
チカさん

無印良品はブレンドの提案もしてくれるので、いろいろな香りを楽しむことができていいですね。いろいろ試して自分だけのお気に入りの香りを見つけてくださいね。